中小企業の収益力改善に向けて - 事業パートナー九州 北九州市(福岡県)経営コンサルタント

中小企業の収益力改善に向けて

2023年9月28日に「九州経済産業局」と「九州各県中小企業活性化協議会」主催の

第1回『経営改善・事業再生セミナー』が開催されました。

主な内容を示します。

1 中小企業の現状と支援の必要性

2 「中小企業活性化協議会」の役割内容

3 経営改善計画の事例紹介 *メイン

  ・税理士の立場から

  ・中小企業診断士の立場から

2022年3月に、

中小企業の「収益力改善」「事業再生」「再チャレンジ」

の支援を総合的に行う

「中小企業活性化パッケージ」が公表されました。

その推進の機関として、「中小企業活性化協議会」が2022年4月に発足し、1年半が経過し、徐々に動きが見られるようになってきました。

*中小企業活性化協議会:従来の「経営改善支援センター」と「再生支援協議会」が統合して発足

 

今回のセミナーの主要テーマである「経営改善」の計画策定と支援について当社の活動内容を紹介します。

 

当社の「経営改善」の計画策定と実行支援

当社の一般的な「経営改善」の進め方(計画策定、実行支援)について紹介します

 

経営改善支援の対象

主に次の場合が支援の対象になります。

(1)2期以上連続赤字で、進行期も赤字が想定される場合

(2)債務超過に陥っている場合

(3)6ヶ月以内に資金ショートに陥る可能性がある場合

(4)金融機関からの借入れができない場合

 

対応方法

上記の(1)~(4)の場合、早期に、金融機関への元金の返済を止める。(リスケジュール:リスケ

通常の金融機関が貸さないので、高金利の借入れに走るのは最悪の方法。

リスケの詳細はこちらをご覧下さい

リスケの方法

(1)金融機関に、直近の「決算書」「試算表」「資金繰り表」を持参し、現状を説明する。

*資金繰り表を使って、現状の返済を続けると●ヶ月で、資金がショートすることを示す。一方、元金の返済(全額)を止めると、資金ショートが起きないことを示す。

(2)上記を説明し、まずは、3ヶ月間、「元金の返済を止める」ことを依頼する。

・メインバンク(借入額が最も多いところ)の了解を得て、その後他の金融機関と調整する。

・その際に、専門家(認定支援機関等)と相談し、3ヶ月以内に経営改善計画の策定を行い、その内容に合意頂ければ、リスケをお願いしたい旨を説明する。

経営改善計画の策定専門家への委託費用:「約200万円」、2/3は補助金が利用できる

(3)各金融機関から「3ヶ月の元金返済停止」を得たら、経営改善計画を策定する。

   <経営改善計画の記載事項>

    ・現状説明:財務の分析、事業の分析(ビジネスモデル図)、外部環境分析

    ・現状課題の明確化とその対応(アクションプラン)

    ・改善実施による収益改善  ・黒字化 ・債務超過解消  ・返済期間

(4)各金融機関から、経営改善計画の承認を得たら、リスケを開始。

(5)各金融機関に定期的(1年ないし半年)に進捗状況を報告する(モニタリング)

 

経営改善策定の進め方

★計画検討:2ヶ月、金融機関調整:1ヶ月で進める。

(1)現状分析

 ・会社全体:組織図(部署、役職、氏名)

 ・財務・税務関係:直近5期分の税務申告書(決算書含む)

  *実態貸借対照表、実質純資産額、正常収益力を算出

 ・部門別の収支関係、顧客関係の資料を分析

 ※資料と経営者等とのヒヤリングで進める

(2)課題の明確化

 ・上記の現状分析から経営が悪化した窮境原因を特定する

(3)対策の検討

 ・状況に応じて、「資産売却」「事業譲渡」等の対応検討も行う

(4)対策の効果を反映した5年間の収支計画を立案

 ・経常黒字化:3年

 ・実質債務超過解消:5年

 ・債務償還年数:債務超過解消後から10年

(5)各金融機関毎の返済計画

 

リスケが必要な状態まで経営が悪化したら、この先どうしたらよいかわからない状況に陥ると思います。

今回紹介した「経営改善計画」による経営改善については、国が活用を勧めている制度であり、金融機関も認識しています。「認定支援機関(当社も該当)」の計画策定に関しては補助金を使うことができます。

経営に不安がありましたら、ぜひ、お問い合わせ下さい。

今回示したのは、ごく一部の方法であり、各企業の状況に応じて、適用する方法は異なります。

お問い合せはこちらに

 

 

お困りの経営者様お電話いますぐOK!!

093-873-9120

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

PAGE TOP