事業承継・M&A・廃業支援

今後の中小企業施策
2023年11月10日に、令和5年度の補正予算が閣議決定されました。11月20日に国会に提出され、11月中に可決の予定です。これに合わせて、各省庁は補正予算の内容を公表しています。 今回は、この中の経済産業省、特に中小企業の支援に関する内容 […]

士業・コンサルの今後の有望テーマ
2023年10月10日に、(株)事業パートナー(本社:東京、松本光輝社長)のコンサルタント向け研修会「スパルタカス」で、当社、(株)事業パートナー九州、代表の太田が話をさせて頂きました。 その内容を紹介します。 タイトル:士業・コンサルタン […]

M&Aセルサイドアドバイザーの募集
当社、(株)事業パートナー九州では、『社長の専門学校』と連携して、M&Aの売手のアドバイザー(M&Aセルサイドアドバイザー)の養成講座の開設とその後の実践を行うサービスを開始します。 一緒に取り組んで頂ける(学び&実践)、士 […]

M&Aのセカンド・オピニオン
当社のM&Aの取組み 当社(株)事業パートナー九州の事業の中で、中小企業の事業承継、その中のM&Aの支援があります。 当社の事業承継支援についてはこちら M&Aについては、(株)バトンズのマッチングサイトを利用したス […]

2022年のブログ一覧
【経営改善・事業再生】 経営改善・事業再生 2022年(1) 20220110 企業の変革には『粗利益率の改善』が重要 20220221 『経営改善』と『事業再生』の違い 20220306 「中小企業活性化パッケージ」これは何? 経営改善・ […]

事業承継・M&A・廃業 2022年(1)
本記事は、以前のホームページに記載したもを整理したものです。 【1】会社をどう終了させるかを考える (20220124) 休廃業・解散の状況 前号で、2021年の倒産に関しては、前の年と比べて22%少ない「6,030件」と57年ぶりの低水準 […]

事業承継・M&A・廃業 2022年(2)
本記事は、以前のホームページに記載したものを整理したものです。 【1】M&Aは成立後の「PMI」が重要 (20220411) 当社では、 ・事業承継・M&Aの支援 ・経営改善・事業再生・廃業の支援 ・業績向上(販売促進、新商 […]

2021年のブログ一覧
【経営改善・事業再生】 経営改善・事業再生 2021年(1) 20210123 2021年から3年間の経営戦略 20210123 生きるための計画の考え方 20210208 企業経営は「儲ける・儲け続ける」が最優先 経営改善・事業再生 20 […]

事業承継・M&A・廃業 2021年(1)
本記事は、以前のホームページに記載のものを整理したものです。 【1】事業パートナー九州のM&Aの取組み (20210131) 休廃業、最多「4.9万件」 2020年・コロナで事業継続諦め *2021年1月19日:日本経済新聞の記事か […]

事業承継・M&A・廃業 2021年(2)
本記事は、以前のホームページに記載したものを整理したものです。 【1】スモールM&Aでの企業調査(DD) (20210223) スモールM&Aの流れ (株)事業パートナー九州が行っています、「バトンズ」のシステムを使った「ス […]