経営改善支援・事業再生支援カテゴリーページ

経営改善支援・事業再生支援

松本社長の経営に役立つ話(9)変わる政府の中小企業支援策

連載として、当社「(株)事業パートナー九州」の連携先の「(株)事業パートナーの松本光輝社長」のコラムを紹介しています。今回は第9回目です。経営のヒントとしてご活用下さい。 第1回目(1)「第二会社方式」はこちら 第2回目(2)「廃業時の借入 […]

保全と与信

銀行等からの借入に関して、「保全」と「与信」は非常に重要な概念です。それぞれの意味と相互の関係について説明します。   保全(ほぜん) 保全とは、貸出先が万一返済不能になった場合に備えて、銀行が取るリスク管理の措置のことを指します […]

事業再生での繰越欠損金の活用

事業再生において、借入金を返済していくためには利益を出すことが必要です。 例えば、頑張って利益を「1,000万円」出しても税金で「約300万円」を払うことになり、返済には「700万円」しか充てることができません。 この時に、税金の支払いを少 […]

松本社長の経営に役立つ話(8)リース契約

連載として、当社「(株)事業パートナー九州」の連携先の「(株)事業パートナーの松本光輝社長」のコラムを紹介しています。今回は第8回目です。経営のヒントとしてご活用下さい。 第1回目(1)「第二会社方式」はこちら 第2回目(2)「廃業時の借入 […]

アップスキリングとリスキリングの重要性

変化する経営環境に対応するために・・・ 現代のビジネス環境は、ITやAI技術の進歩、市場ニーズの急速な変化などにより、かつてない速さで進化しています。このような状況下では、経営者や従業員が現行の知識やスキルだけで対応することは困難です。 そ […]

松本社長の経営に役立つ話(7)事業承継時の連帯保証人

連載として、当社「(株)事業パートナー九州」の連携先の「(株)事業パートナーの松本光輝社長」のコラムを紹介しています。今回は第7回目です。経営のヒントとしてご活用下さい。 第1回目(1)「第二会社方式」はこちら 第2回目(2)「廃業時の借入 […]

事業再生のガイドライン

コロナ融資の返済、原材料・資材費・人件費の高騰、人手不足などにより、「事業再生」が必要になっている中小企業が増えてきています。政府は、この「事業再生の進め方」に関して「ガイドライン」を策定し公表しています。 2022年(令和4年)3月に公表 […]

松本社長の経営に役立つ話(5)経営者保証のガイドライン

連載として、当社「(株)事業パートナー九州」の連携先の「(株)事業パートナーの松本光輝社長」のコラムを紹介しています。今回は第5回目です。経営のヒントとしてご活用下さい。 第1回目(1)「第二会社方式」はこちら 第2回目(2)「廃業時の借入 […]

未来を切り拓く!中小企業のための収益力改善ガイド

前回、「経営改善計画策定支援事業」について紹介しました。 経営改善計画策定事業についてはこちら この中で、「経営改善計画」は「収益力改善支援に関する実務指針」に基づいて策定することを記載しました。 今回は、この実務指針について紹介します。 […]

補助金活用で経営改善・事業再生をサポート!

販売不振や仕入れ費用の増加により、売上・利益が減少し、経営状態が悪化すると、資金繰りが厳しくなったり、金融機関への返済が困難になることがあります。このような場合の対応についてご紹介します。 まず、経営状態が悪化した場合は、迅速に現在の経営状 […]

お困りの経営者様お電話いますぐOK!!

093-873-9120

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

PAGE TOP