事業承継・M&A・廃業支援カテゴリーページ

事業承継・M&A・廃業支援

中小M&Aガイドライン(第2版)の公表

3年経過して第2版を策定 2020年(令和2年)3月に、今後、M&Aが積極的に実施されることを想定して、M&Aが適切な形で進めるための手引きとして「中小M&Aガイドライン」が策定されました。 その後、予測通り、M&a […]

2023年8月7日・『社長の専門学校』田中学長との対談

士業・コンサルタントの皆様! 成長市場の「M&A」に一緒に取り組みませんか? 『M&Aセルサイドアドバイザー』 2023年8月7日 17:00~、『社長の専門学校』の田中学長と「M&A」に関して対談を行いました。 そ […]

M&Aセルサイドアドバイザーの募集

当社、(株)事業パートナー九州では、『社長の専門学校』と連携して、M&Aの売手のアドバイザー(M&Aセルサイドアドバイザー)の養成講座の開設とその後の実践を行うサービスを開始します。 一緒に取り組んで頂ける(学び&実践)、士 […]

廃業を支援します

廃業のポイントは「保有財産と利益」 1年間かけて廃業を支援 2023年3月に1年間かけて支援した廃業が終了しました。 2022年3月末日に、会社の活動を停止(解散)の手続きを行い、1年間かけて、借金を含めた財産の処理の支援を行い、清算結了の […]

M&Aのセカンド・オピニオン

当社のM&Aの取組み 当社(株)事業パートナー九州の事業の中で、中小企業の事業承継、その中のM&Aの支援があります。 当社の事業承継支援についてはこちら M&Aについては、(株)バトンズのマッチングサイトを利用したス […]

2022年のブログ一覧

【経営改善・事業再生】 経営改善・事業再生 2022年(1) 20220110 企業の変革には『粗利益率の改善』が重要 20220221 『経営改善』と『事業再生』の違い 20220306 「中小企業活性化パッケージ」これは何? 経営改善・ […]

事業承継・M&A・廃業 2022年(1)

本記事は、以前のホームページに記載したもを整理したものです。 【1】会社をどう終了させるかを考える (20220124) 休廃業・解散の状況 前号で、2021年の倒産に関しては、前の年と比べて22%少ない「6,030件」と57年ぶりの低水準 […]

事業承継・M&A・廃業 2022年(2)

本記事は、以前のホームページに記載したものを整理したものです。 【1】M&Aは成立後の「PMI」が重要 (20220411) 当社では、 ・事業承継・M&Aの支援 ・経営改善・事業再生・廃業の支援 ・業績向上(販売促進、新商 […]

2021年のブログ一覧

【経営改善・事業再生】 経営改善・事業再生 2021年(1) 20210123 2021年から3年間の経営戦略 20210123 生きるための計画の考え方 20210208 企業経営は「儲ける・儲け続ける」が最優先 経営改善・事業再生 20 […]

事業承継・M&A・廃業 2021年(1)

本記事は、以前のホームページに記載のものを整理したものです。 【1】事業パートナー九州のM&Aの取組み (20210131) 休廃業、最多「4.9万件」 2020年・コロナで事業継続諦め *2021年1月19日:日本経済新聞の記事か […]

お困りの経営者様お電話いますぐOK!!

093-873-9120

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

PAGE TOP