経営改善支援・事業再生支援カテゴリーページ

経営改善支援・事業再生支援

9月は価格交渉促進月間

原材料費、資材費、エネルギー費、人件費・・・、様々なものが値上げされ、消費者や事業者を圧迫しています。 これにより、経営破綻に追い込まれている中小企業の報道も増えています。先日も多くの学校や企業等に給食を提供している会社の経営破綻が報じられ […]

2023事務年度金融行政方針

2023年8月下旬に、金融庁から「2023事務年度金融行政方針」が公表されています。 *金融庁の事務年度:7月~6月、毎年8月下旬に各年度の方針を公表 全部で、約160ページにわたっていますが、ここでは、概要について紹介します。 中小企業の […]

コロナ・物価高・人手不足・・・倒産の現状

コロナ・物価高・人手不足、これらの要因による倒産の増加が話題になっています。 ここでは、2023年上半期(1月~6月)の状況に関して、東京リサーチが公表している各種の報告をまとめて紹介します。 *本文中の図や表は、東京商工リサーチの公表資料 […]

新規事業は、こうして考える

コロナ禍や直近の資材・原材料・エネルギー等の高騰、そして、DX、GX推進などの大きな変化の中で、既存事業を見直して、新しい事業に取り組んでいる企業も多いかと思います。 <DX:デジタルトランスフォーメーション> 企業がデータとデジタル技術を […]

コロナ借入金の返済ができない

信用保証実績の推移から   「(一般社団法人)全国信用保証協会連合会」が公開しています、「信用保証実績(件数、金額)」「代位弁済(件数、金額)」の推移から現在の状況(2023年6月)を考察します。   金融機関からの借入 […]

中小企業は新規事業を生み出せる?

ほとんどの中小企業は、成長期を過ぎて「成熟期」あるいは「衰退期」に入った業種・事業に取り組んでいると思います。その原因は、日本の産業のほとんどが成熟期や衰退期に入っていることによります。 この状況を打破して、売上・利益を増やすには、成長が見 […]

環境整備:誤った解釈の恐ろしさ

最近、大手中古車販売会社の件が社会的問題になっています。 この中で、悪い概念として「環境整備」という言葉がクローズアップされて、非常に残念であり、怒りを覚えます。 この会社は「環境整備」ということを全く理解してなく、管理の一環として便宜的に […]

今直ぐに取り組む「収益力改善」

現在、中小企業は、コロナ禍の影響の長期化、資材・原材料・エネルギー等の高騰、デジタル化(DX)・カーボンニュートラルの流れ、頻発する自然災害等、経営環境が大きく変化しています。 また、コロナ禍で国策として実施されたゼロゼロ融資等の据置期間が […]

新規事業(商品・サービス)の効率的な立上げ

コロナ禍、原材料・資材高騰、エネルギー費アップ、人手不足、働き方改革(残業規制)、後継者不在・・・、様々な外部要因により、既存事業に影響が出て、事業の見直し、場合によっては、M&A、廃業の検討に迫られている企業が多くあると思います。 […]

私の振り返り・・・起業時の反省

   (株)事業パートナー九州の代表取締役の私・太田の起業から5年半を振り返ってみます。   結論は ・無知で創業、無駄なお金を使ってしまった ・経営の知識があれば、10倍の売上・利益を得ていた ・「過信・うぬぼれ」は破 […]

お困りの経営者様お電話いますぐOK!!

093-873-9120

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

PAGE TOP