ブログカテゴリーページ

ブログ

松本社長の経営に役立つ話(24)保証人を外すためのポイント

連載として、当社「(株)事業パートナー九州」の連携先の「(株)事業パートナーの松本光輝社長」のコラムを紹介しています。今回は第24回目です。経営のヒントとしてご活用下さい。 バックナンバーは最後に記載 こんにちは、事業再生専門会社「株式会社 […]

外部環境分析の重要性

以前の投稿「中小企業の淘汰が進む」の中の最後に、今後も事業を継続し発展させるためには、「事業ドメインの再設定」が必要であることを示しました。 事業ドメインが大事(再掲載) 既存事業では、成熟期あるいは衰退期に入っていて、今後の成長が難しい場 […]

松本社長の経営に役立つ話(23)相続放棄の実効性

連載として、当社「(株)事業パートナー九州」の連携先の「(株)事業パートナーの松本光輝社長」のコラムを紹介しています。今回は第23回目です。経営のヒントとしてご活用下さい。 バックナンバーは最後に記載 相続放棄の実効性と中小企業経営への示唆 […]

手形の期間短縮

手形の期間短縮(60日以内に) 令和6年4月30日、公正取引委員会は、業界の商慣行、近年の金融情勢等を総合的に勘案し、指導基準等を変更することとし、令和6年11月1日以降、親事業者が下請代金の支払手段として、サイト(手形期間又は決済期間をい […]

事業再生相談(4)居酒屋の事業再生

コロナ禍の影響、原材料費・人件費の高騰、人手不足、後継者不在など経営環境が悪化している中で、事業の継続が難しくなっている企業が増えてきています。 事業パートナーグループにも、事業再生や廃業の相談が増えています。 これらの相談の中の幾つかを紹 […]

士業・コンサルの業務の幅を広げる

業務の幅を広げる・「セルアップ」と「クロスセル」 「セルアップ」と「クロスセル」は、事業を拡大する際に効果的な営業戦略として広く知られており、特に顧客価値を最大化する手法として利用されています。これらの考え方は、顧客がすでに購入している製品 […]

松本社長の経営に役立つ話(22)差押え対策

連載として、当社「(株)事業パートナー九州」の連携先の「(株)事業パートナーの松本光輝社長」のコラムを紹介しています。今回は第22回目です。経営のヒントとしてご活用下さい。 バックナンバーは最後に記載 事業再生に役立つ差押え対策 こんにちは […]

事業再生実例集(2023年4月)

事業パートナーグループでは、これまで多くの企業の事業再生・経営改善に取り組んできました。 ここでは、その中の一部ですが、事例としてまとめていますので、紹介します。 経営に行き詰まりましたら、お問い合せ下さい。事業パートナーグループで蓄積した […]

人手不足倒産への対応

前回の投稿記事で「人手不足倒産の状況と要因」について紹介しました。 前回記事はこちら 今回は、人手不足倒産の回避策として、「必要な人材確保の施策」について紹介します。   中小企業が必要な人材を確保するための施策として、以下のよう […]

「会社売却2.0」に取組みます

今回は、当社の「M&A」に関する活動を紹介します。 社長の専門学校 当社、(株)事業パートナー九州は、「社長の専門学校」の分校として、「企業経営者」や「士業・コンサル」の方に、「経営に関する動画コンテンツ」を提供しています。 社長の […]

お困りの経営者様お電話いますぐOK!!

093-873-9120

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

PAGE TOP