ブログカテゴリーページ

ブログ

事業譲渡後の倒産

定期購読している月刊誌「日経トップリーダー」の中に、「事業譲渡後の倒産が増える可能性」という記事がありました。 既存の事業を他社に譲渡して、借金は従来の会社に残して倒産させて法的な処理を行う手法ですが、この手法についての実施の方法と注意すべ […]

松本社長の経営に役立つ話(17)返せない借金の対処法

連載として、当社「(株)事業パートナー九州」の連携先の「(株)事業パートナーの松本光輝社長」のコラムを紹介しています。今回は第17回目です。経営のヒントとしてご活用下さい。 バックナンバーは最後に記載 返せない借金の対処法 こんにちは、松本 […]

資金調達の方法

企業の経営では、自己資金だけでは成り立つことができず、多くの企業は金融機関から借入を行っています。 資金調達には、金融機関からの借入以外にも様々な方法があります。ここでは、各資金調達の方法を整理して紹介します。 エクイティファイナンス (E […]

クラウドファンディングの種類

クラウドファンディングは、大きく4つの種類に分類されます。それぞれの種類と、それに伴うメリットとデメリットを以下にまとめました。通常、新商品等のテストマーケティングや小規模事業の立上げ資金の調達に多く使われているのは「リターン型」です。 寄 […]

松本社長の経営に役立つ話(16)借入の適正額

連載として、当社「(株)事業パートナー九州」の連携先の「(株)事業パートナーの松本光輝社長」のコラムを紹介しています。今回は第16回目です。経営のヒントとしてご活用下さい。 (1)「第二会社方式」はこちら (2)「廃業時の借入金対応」はこち […]

経営改善のために価格見直しを行いませんか

業績向上には価格設定が大事 稲盛和夫先生は「値決めは経営:値決めはトップの仕事。お客様も喜び、自分も儲かるポイントは一点である。」と述べています。*著書「経営12ヶ条」より 現在、経営改善を支援している企業の中で、「販売価格の見直しとお客様 […]

中小M&Aガイドラインが改訂されました

2024年8月30日に中小企業庁から「中小M&Aガイドライン」の改訂が公表されました。 改訂の目的は「中小M&A市場における健全な環境整備と支援機関における支援の質の向上を図る」ことです。 中小企業の後継者不足・不在の対策と […]

松本社長の経営に役立つ話(15)自己破産はしない

連載として、当社「(株)事業パートナー九州」の連携先の「(株)事業パートナーの松本光輝社長」のコラムを紹介しています。今回は第15回目です。経営のヒントとしてご活用下さい。 (1)「第二会社方式」はこちら (2)「廃業時の借入金対応」はこち […]

破産手続き・実行の流れ

「事業再生」の検討をを行っている中で「破産」を考えなければならない局面もでてきます。当社の事業再生の取組みの中では、「破産」を避ける方向で進めていますが、「破産」の手続きを理解しておくことは意味があります。 ここでは、破産の手続きと関与する […]

松本社長の経営に役立つ話(14)新しい銀行との付き合い方

連載として、当社「(株)事業パートナー九州」の連携先の「(株)事業パートナーの松本光輝社長」のコラムを紹介しています。今回は第14回目です。経営のヒントとしてご活用下さい。 (1)「第二会社方式」はこちら (2)「廃業時の借入金対応」はこち […]

お困りの経営者様お電話いますぐOK!!

093-873-9120

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

PAGE TOP