ブログ
廃業(8)廃業後の生活と再スタート支援
廃業を決断することは、経営者にとって大きな勇気のいる選択です。 「もう続けられない」と感じながらも、従業員や取引先への責任を思い、ギリギリまで踏ん張る方は少なくありません。 しかし、廃業は「終わり」ではなく、「次の人生の始まり」でもあります […]
廃業(7)高齢経営者の“終活”としての廃業準備
中小企業の経営者の平均年齢はすでに60歳を超え、70代・80代でも現役で会社を切り盛りする方が増えています。 経営者が元気なうちは問題ありませんが、突然の体調不良や家族事情など、予期せぬ出来事が起きたときに「会社をどうするか」の準備ができて […]
廃業(6)廃業の前に考えたい「第三の選択肢」
事業譲渡・M&Aという手段 近年、全国で「後継者がいない」「赤字が続く」「体調的に続けられない」などの理由で廃業を検討する中小企業が急増しています。 しかし、その多くがまだ“収益がある状態”で廃業を選んでいるのが現実です。つまり、「 […]
廃業(5)従業員・取引先に迷惑をかけない進め方
「廃業」は経営者にとって最も重い決断の一つです。赤字が続いたり、後継者がいなかったりしても、支えてきた従業員や取引先への思いを考えると、簡単には決断できません。 しかし、どれだけ丁寧に準備をしても、伝え方や順序を誤ると、長年築いた信頼関係が […]
ものづくり補助金・第22次・1月30日締切り
2025年10月24日(金)に「第22次・ものづくり補助金」が公募されました。締切りは「2026年1月30日(金)」です。 ここでは、公募の概要を示します。 これまで当社では「ものづくり補助金」の申請に関して多くの支援を行い、多数の採択実績 […]
事業承継・M&Aに活用できる補助金
2025年10月17日に「事業承継・M&A補助金」の「13次公募」の公募要領が公表されました。 前々回の「11次公募」は「専門家活用枠」のみの公募でしたが、今回は「12次公募」に続いて全ての枠で募集が行われます。 公募申請受付期間: […]
M&Aのセルサイド支援での連携
本ホームページでは、士業・コンサルタント向けの記事も幾つか投稿しています。中小企業の経営課題は多岐にわたり、単独の士業・コンサルタントだけで対応することが難しい場合が多くあります。 今回は、M&Aのセルサイド(売手)支援での士業・コ […]
廃業(4)廃業にかかる「お金と手続き」完全ガイド
廃業を決断した経営者が最初に直面するのは、「いったいどのくらいのお金と手間がかかるのか」という不安です。 しかし、正しい順序と知識を持って進めれば、無駄な支出を抑え、関係者に迷惑をかけずに円満に事業を終えることができます。 ここでは、法人と […]
廃業(3)自主廃業と法的整理の違い
会社の畳み方と選び方 会社の幕を引く方法には、大きく分けて「自主廃業」 と 「法的整理」 の2つがあります。 どちらを選ぶかで、 ・手続き ・費用 ・経営者(保証人)の負担 ・取引先・従業員への影響 が大きく変わるため、早期に違いを理解す […]
廃業(2)廃業を考えたときに確認すべきポイント
廃業を考えたときに最初に確認すべき5つのポイント 廃業を考えるタイミングは、経営者にとって人生の大きな分岐点です。 「本当にこのまま続けるべきか」「もう限界なのか」と迷いながらも、決断できずに時間だけが過ぎていく方が多く見られます。 廃業は […]