ブログ

M&Aトラブル(2)表面保証のトラブル
「その表明保証、本当に大丈夫?」 M&Aで売手が見落としがちなリスクと対策 M&Aの契約書に必ず登場する「表明保証」。 これは、売手が買手に対して「うちの会社には問題がない」と事実を保証する非常に重要な条項です。 しかし、表 […]

M&Aトラブル(1)経営者保証の扱い
「M&A後も経営者保証が残る?」 売手が注意すべきリスクと対策とは M&Aによる事業承継が一般的になりつつある中で、売却後も元経営者に「経営者保証」が残ってしまうというトラブルが発生しています。これは、売手にとって大きな精神 […]

廃業支援のススメ ~税理士が果たせる役割と連携のカギ~
中小企業の経営者が事業継続に行き詰まったとき、最初に相談する相手は誰か。 多くの場合、それは長年付き合いのある「顧問税理士」です。資金繰り、決算、融資、節税――日常的に経営の内情を共有し、最も信頼を寄せている存在こそが税理士の先生方であり、 […]

事業承継・M&A補助金・11次募集
事業承継の2025年問題とは? 2025年問題とは、2025年以降に団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)となり、超高齢社会を迎えることで生じるさまざまな問題のことです。 中小企業庁の報告では、2025年問題は事業承継に以下のような影響を与え […]

ものづくり補助金・第20次・7月25日締切り
2025年4月25日(金)に「第20次・ものづくり補助金」が公募されました。締切りは「4月25日(金)」です。 ここでは、公募の概要を示します。 これまで当社では「ものづくり補助金」の申請に関して多くの支援を行い、多数の採択実績がありますの […]

中小企業新事業進出促進補助金:公募開始
2025年4月22日に「中小企業新事業進出促進補助金(新事業進出補助金)」の第1回の公募要領が公開されました。 今回の締切は、7月10日(木)になっています。 本補助金は、コロナ禍の「事業再構築補助金」の後継とも見られ、新規事業をご検討の企 […]

再生もM&Aも困難なとき、廃業という戦略的撤退を考える
中小企業が経営に行き詰まったとき、最初に検討されるのは「事業の立て直し=再生」です。収支を見直し、資金繰りを改善し、金融機関と交渉を行い、なんとか経営を継続させる。あるいは、後継者がいない企業であれば「第三者への事業承継=M&A」も […]

小規模事業者の振興・15の重点施策
現在、中小企業庁では、2014年(平成26年)に定めた「小規模企業振興基本法」に基づき、5年毎に、「基本計画」を立案しています。昨年から審議会で議論が進められ、ある程度の方向性が示されています。その中の「15の重点施策」を紹介します。これら […]

「廃業」という選択肢 ~ 会社を守るだけが正解ではない ~
経営改善や事業再生の支援をしていると、「事業を継続すべきか、それとも廃業すべきか」という、経営者にとって極めて重い判断に直面する場面があります。 私たちコンサルタントの役割は、常に「事業を存続させること」だと思われがちですが、必ずしもそれだ […]

販売不振の原因と対策 ~倒産を防ぐために企業が今すべきこと~
はじめに 2024年度の倒産状況に関して、帝国データバンクが公表したレポートによれば、倒産の主因として「販売不振」が82%を占めています。この傾向は今年度に限ったものではなく、過去から継続している「構造的な問題」ともいえるでしょう。 帝国 […]