ブログカテゴリーページ

ブログ

事業承継・M&Aに活用できる補助金

2025年10月17日に「事業承継・M&A補助金」の「13次公募」の公募要領が公表されました。 前々回の「11次公募」は「専門家活用枠」のみの公募でしたが、今回は「12次公募」に続いて全ての枠で募集が行われます。 公募申請受付期間: […]

M&Aのセルサイド支援での連携

本ホームページでは、士業・コンサルタント向けの記事も幾つか投稿しています。中小企業の経営課題は多岐にわたり、単独の士業・コンサルタントだけで対応することが難しい場合が多くあります。 今回は、M&Aのセルサイド(売手)支援での士業・コ […]

廃業(4)廃業にかかる「お金と手続き」完全ガイド

廃業を決断した経営者が最初に直面するのは、「いったいどのくらいのお金と手間がかかるのか」という不安です。 しかし、正しい順序と知識を持って進めれば、無駄な支出を抑え、関係者に迷惑をかけずに円満に事業を終えることができます。 ここでは、法人と […]

廃業(3)自主廃業と法的整理の違い

 会社の畳み方と選び方 会社を畳む方法には「自主廃業」「特別清算」「破産」「民事再生」などがあります。 それぞれにメリット・デメリットがあり、状況によって最適な選択肢は異なります。 本稿では、これらの手続きの特徴を比較しながら、どのようなケ […]

廃業(2)廃業を考えたときに確認すべきポイント

廃業を検討し始めた段階で、最初に確認すべきは「お金」「人」「契約」「税務」「想い」の5つの視点です。これらを整理せずに進めると、後からトラブルが発生する可能性があります。本稿では、廃業を決断する前に最低限確認すべき5つの実務ポイントを、経営 […]

中小企業新事業進出促進補助金:第2回・公募開始

2025年9月14日に「中小企業新事業進出促進補助金(新事業進出補助金)」の第2回の公募要領が公開されました。 今回の締切は、12月19日(金)になっています。 本補助金は、コロナ禍の「事業再構築補助金」の後継とも見られ、新規事業をご検討の […]

廃業(1)「廃業」は悪ではない

日本では「廃業=失敗」というイメージが根強くありますが、実際には、廃業は経営者の責任感と決断力の表れでもあります。業績低下や後継者不在などで悩む中小企業が増える中、早期に撤退を決断することが、結果として従業員や取引先を守ることにもつながりま […]

廃業を考え・取り組む:10回シリーズ

― なぜ、今「廃業」を考えるのか ― 日本の中小企業の3社に1社が、経営者の高齢化や後継者不在に直面しています。 一方で、販売不振や人手不足、コスト上昇などにより、事業の継続を悩む経営者が急増しています。 これまで「廃業」は“最後の手段”と […]

M&A・PMI(5)「経営管理と収益シナジー」課題と取り組み

M&A成立後の「PMI」について5回シリーズで紹介します。 (1)M&A成功のカギ「PMI」とは何か *記事はこちら (2)「人と組織文化の統合」課題と取り組み *記事はこちら (3)「業務・システム統合」課題と取り組み * […]

M&A・PMI(4)「顧客・取引先との関係維持」課題と取り組み

M&A成立後の「PMI」について5回シリーズで紹介します。 (1)M&A成功のカギ「PMI」とは何か *記事はこちら (2)「人と組織文化の統合」課題と取り組み *記事はこちら (3)「業務・システム統合」課題と取り組み * […]

お困りの経営者様お電話いますぐOK!!

093-873-9120

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

PAGE TOP