お知らせ

コンサル案件の受注:キーパーソン
経営コンサルにとって、案件を受注することが最も重要です。 当然、対象会社の社長から共感を得て受注する必要があります。 会社によってまちまちですが、キーパーソンを通じて中小企業の社長を動かし、コンサル案件を受注する方法も有効です。 中小企業で […]

事業承継・M&A補助金・11次募集
事業承継の2025年問題とは? 2025年問題とは、2025年以降に団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)となり、超高齢社会を迎えることで生じるさまざまな問題のことです。 中小企業庁の報告では、2025年問題は事業承継に以下のような影響を与え […]

中小企業新事業進出促進補助金:公募開始
2025年4月22日に「中小企業新事業進出促進補助金(新事業進出補助金)」の第1回の公募要領が公開されました。 今回の締切は、7月10日(木)になっています。 本補助金は、コロナ禍の「事業再構築補助金」の後継とも見られ、新規事業をご検討の企 […]

中小企業の業況判断DIは、3期連続して低下
今回は、中小機構から公表されている「景況調査(2025年1月~3月期)」を示します。前回の調査結果では、中小企業の景気は少し悪くなっていましたが、今回も悪い結果になり、3期連続の悪化になっています。 悪化の要因としては、「原材料・資材費」の […]

小規模事業者の振興・15の重点施策
現在、中小企業庁では、2014年(平成26年)に定めた「小規模企業振興基本法」に基づき、5年毎に、「基本計画」を立案しています。昨年から審議会で議論が進められ、ある程度の方向性が示されています。その中の「15の重点施策」を紹介します。これら […]

経営指導プロ養成研修会(第9期)のご案内
当社、(株)事業パートナー九州が所属する『事業パートナーグループ』では、事業再生、経営改善、事業承継、M&Aなどに対応できる「経営コンサルタント」の養成にも力を入れています。 今回、「第9期・経営指導プロ養成研修会」を企画しましたの […]

AI時代:支援機関の連携が重要
中小企業の支援の状況 前回の投稿記事で、九州志士の会主催の勉強会の中で、九州経済産業局からの「国の中小企業・小規模事業者施策等の概要」について紹介しました。 前回の投稿記事はこちら この中で、「中小企業は、大企業に比べて、非常に厳しい状況に […]

経済産業省から見た中小企業の現状
2025年2月15日(土)に九州志士の会主催の勉強会がありました。その中で、九州経済産業局の中小企業課の課長さんが、「国の中小企業・小規模事業者施策等の概要」と題して、令和6年度補正予算を中心にして説明して頂いたので、その中の一部を紹介しま […]

事業再生時の「収益性分析」
経営改善・事業再生の支援 当社の2025年の取組はこちら コロナ禍での販売不振、その後の「原材料・資材などの仕入コスト」「エネルギー費」「人件費」などの上昇に加え「人手不足」「コロナ借入金の返済」などにより、経営状態が悪化している中小企業が […]

事業再生時のオペレーション
~事業パートナーグループの取り組み~ 事業再生の中でのオペレーションの重要性 現在、事業パートナーグループの「事業再生の取り組み」の中で「オペレーションの改善」は重要な役割を担っています。その理由としては、早期に・確実に利益を増やすことがで […]