お知らせカテゴリーページ

お知らせ

M&Aのセルサイド支援での連携

本ホームページでは、士業・コンサルタント向けの記事も幾つか投稿しています。中小企業の経営課題は多岐にわたり、単独の士業・コンサルタントだけで対応することが難しい場合が多くあります。 今回は、M&Aのセルサイド(売手)支援での士業・コ […]

士業・コンサルとしてのChatGPT活用

ChatGPTとの出会いと驚き 生成AIの進化は日々加速しています。 私自身、ITやAI、DXといった分野に強いとは言えませんが、昨年、ITコンサルタントの方のセミナーを受講したことをきっかけに、試しにChatGPTの有料版を使い始めました […]

中小企業新事業進出促進補助金:第2回・公募開始

2025年9月14日に「中小企業新事業進出促進補助金(新事業進出補助金)」の第2回の公募要領が公開されました。 今回の締切は、12月19日(金)になっています。 本補助金は、コロナ禍の「事業再構築補助金」の後継とも見られ、新規事業をご検討の […]

顧客からの相談をチャンスに変える!当社との協業スキーム

顧問先の声から始まる「課題発掘」 士業やコンサルタントにとって、顧問先から日々寄せられる相談は何より貴重な情報源です。 「最近、資金繰りが厳しい」「取引先からの支払いが遅れている」「もう会社を畳んだ方がよいのではないか」――。こうした声を耳 […]

金融行政方針2025から読み解く「中小企業支援」のポイント

~士業・コンサルタントが押さえるべき視点~ 2025年8月、金融庁は「2025事務年度 金融行政方針」を公表しました。この方針は、今後1年間の金融行政の方向性を示すものですが、特に中小企業を支援する士業・コンサルタントにとって注目すべきポイ […]

コンサルタントは「人間力」が大事

近年、AIやデータ分析の発展によって、コンサルティングの世界でも「最新の情報をどう活用するか」が重視されるようになっています。確かにテクノロジーは重要ですが、それだけで経営者の心を動かし、行動に結び付けることはできません。最後にクライアント […]

経営指導プロ養成研修会(第10期)のご案内

当社、(株)事業パートナー九州が所属する『事業パートナーグループ』では、事業再生、経営改善、事業承継、M&Aなどに対応できる「経営コンサルタント」の養成にも力を入れています。 今回、「第10期・経営指導プロ養成研修会」を企画しました […]

時代は「SEO」から「LLMO」へ

当社の関係で、現在、2つのホームページを運用しています。 ・(株)事業パートナー九州:経営コンサル関係 ・行政書士 北九州アシスト法務事務所:外国人材関係 仕事の依頼の最初は、ホームページ経由の場合が多いです。特に外国人の在留資格の取得支援 […]

中小企業の業況判断DIは、4期ぶりに上昇

今回は、中小機構から公表されている「景況調査(2025年4月~6月期)」を示します。前回の調査結果までは、3期連続の悪化になっていましたが、今回は4期ぶりに良化になっています。 ただし、「原材料・商品仕入れ価格の上昇」「人手不足・人件費上昇 […]

企業経営における付加価値とは?

 先の投稿で紹介したように、現在、中小企業庁からいくつかの補助金が募集されています。 補助金についてはこちら この補助金での「付加価値の定義」は次のようになっています。 付加価値=営業利益+人件費+減価償却費 「付加価値」という言葉は経済学 […]

お困りの経営者様お電話いますぐOK!!

093-873-9120

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

PAGE TOP