経営改善支援・事業再生支援カテゴリーページ

経営改善支援・事業再生支援

松本社長の経営に役立つ話(2)「廃業時の借入金対応」

連載として、当社「(株)事業パートナー九州」の連携先の「(株)事業パートナーの松本光輝社長」のコラムを紹介しています。今回は第2回目です。経営のヒントとしてご活用下さい。 第1回目(1)「第二会社方式」はこちら 松本社長の紹介は最後に記載 […]

松本社長の経営に役立つ話(1)「第二会社方式」

新連載として、当社「(株)事業パートナー九州」の連携先の「(株)事業パートナーの松本光輝社長」のコラムを紹介します。経営のヒントとしてご活用下さい。 <松本社長の紹介> 1948年生まれ。40年間飲食業を中心に7業種の会社を経営。 バブル崩 […]

民事再生に取り組む

中小企業の経営状況 現在の日本の経済は良いのか悪いのかがよく分かりません。現在、上場企業の3月末の決算が報告されています。これによると多くの企業が業績を伸ばしています。 一方、中小企業では次の課題で倒産が増えているとの報道もあります。 ・コ […]

支援する企業?しない企業?

ポストコロナで中小企業の支援に変化? コロナ禍では、政府の施策として、中小企業が倒産しないように、各種の施策を講じてきました。 一時金の支給、ゼロゼロ融資、事業再構築補助金などの補助金、これらにより倒産せずに生き残った企業も多いかと思います […]

人手不足への対応:根本策は?

先の報告で「2023年の人手不足倒産」の状況を紹介しました。今後、中小企業の人手不足はますます深刻になってきます。特に、残業規制、いわゆる「2024年問題」がスタートしている、建設業、運送業は厳しい状況が続きます。 人手不足倒産の状況はこち […]

経営改善・事業再生の施策の整理

経営改善・事業再生の各種の施策 2024年3月11日に「九州経済産業局」から、 「経営改善・事業再生 支援事例集」 ~中小企業活性化協議会活用のススメ」 が公表されています。 今回、ここで示されている「経営改善・事業再生」の施策について整理 […]

「BCP(事業継続計画)」と「事業継続力強化計画」の違い

BCP(事業継続計画) 先の投稿記事で「BCP(事業継続計画)」について紹介しました。 BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継 […]

防災・BCP(事業継続計画)

中小企業を取り巻く環境 先週、2月17日(土)に「九州志士の会」主催の「防災・BCP(事業継続計画)」に関する講演会・討論会がありました。 現在、中小企業を取り巻く環境は、複雑で、変化も大きくなっており、先が読みにくく、経営計画も立てにくい […]

倒産からの再起

~「過去の倒産から再起した社長」動向調査~ 2024年1月29日に「東京商工リサーチ」から、標記の調査結果が報告されています。 倒産の事実やその理由に関する報道記事は目に付きますが、「倒産から再起」に関するものはあまりないと思われます。 今 […]

変化の兆し・国内投資促進・成長型経済へ

国内投資促進パッケージ 2023年12月21日に、11府省庁が進める「200強の国内投資推進策」が公表されています。 国内の設備投資は、過去30年超の間低迷を続けていましたが、直近の経済見通しで改善が見え、過去最高水準に達する見通しとのこと […]

お困りの経営者様お電話いますぐOK!!

093-873-9120

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

PAGE TOP